「情報リテラシー演習」 第2回 講義ノート


Microsoft Word 2010 の使用
「Word 2013」の使用方法は「Word 2010」とほとんど変わりません。


0. HPの画像ファイルの保存
画像ファイル上で右クリックをし、「名前をつけて画像を保存」を選択し、目的のフォルダーに保存する。
下の画像を、前回「情報リテラシー」フォルダに作成した「word_files」フォルダ内に保存せよ。
 



1. Word 2010 の基本操作その1
1.1. 起動・ファイル保存・終了
Word を起動し、ファイルを新規作成する(内容はどうでもよい)。
作成したファイルを「2015_04_30.docx」 という名前で、前回「情報リテラシー」フォルダに作成した「word_files」フォルダに保存する。

1.2. ファイルの種類
Word のファイルには、昔のバージョン(Word 97-2003)と互換性がある拡張子が「.doc」形式と、Word2007以降の「.docx」形式がある。
個人で完結する場合は他との互換性を意識する必要はないが、このファイルが扱えない Word のバージョンが存在していることは認識しておく。
Word2007/2010/2013では、「名前をつけて保存」から、「.doc」で保存することも可能である。

1.3. 文章の入力(基本の基本)
カタカナ: ひらがなを入力て変換、またはひらがなを入力して「F7」を押す。
読みがわからない漢字は「言語バー」の「ツール」 --> 「IMEパッド」 --> 「手書き」で直接描く。

1.4. 文章表示
必要に応じて「表示」から文章表示の方法を選択することができる。

1.5. 切り取り・コピー・貼り付け
「切り取り」や「コピー」したい文字列を選択し、右クリックでそれぞれの機能を選択する。
これらの機能は、「ホーム」の左側のアイコン、または次のキーで代用できる。
  コピー: 「Ctra」+「c」
  切り取り: 「Ctra」+「x」
  貼り付け: 「Ctra」+「v」

1.6. その他
Word ヘルプ: メニューバーの右端の「?」マーク
やり直し: 左上の回転する矢印、または「Ctrl」+「z」を押すと、動作のやり直しができる。


2. Word 2010の基本操作その2
2.1. ページレイアウトの設定
「ページレイアウト」からページの設定が行える。

2.2. 段組
「ページレイアウト」 --> 「ページ設定」の中の「段組み」から、段組みのレイアウト文章を作成できる。

2.3. ページ番号
「挿入」 --> 「ページ番号」 から好みの位置にページ番号を記述できる。
改ページは、「ページレイアウト」 --> 「区切り」か、「挿入」 --> 「ページ区切り」で行える。

2.4. 文章の配置
「ホーム」 --> 「フォント」から文章の配置設定を行うことができる。また、段落から詳細な設定が行える。

2.5. 文字の書式設定
「ホーム」から文字フォントの設定をすることができる。

2.6. 記号と特殊文字
「挿入」 --> 「記号と特殊文字」から、キーボードでは入力できない文字を入力することができる。

2.7. 図の挿入
「挿入」 --> 「図」 --> をクリックすると、ファイルから図を挿入できる。
クリップボード内に図がある場合には、挿入したい場所で図を張り付けることができる。
フォルダからドラッグ&ドロップでも図の挿入が可能。
図を選択した状態で、書式から書式設定を行う。

2.8. 表の作成
「挿入」 --> 「表」から表を挿入することができる。
表の罫線やレイアウトは、表を選択した状態で「デザイン」、「レイアウト」から変更することができる。

2.9. 検索・置換
検索: 「ホーム」 右端の「編集」から「検索」を選ぶ。
置換: 「ホーム」 右端の「編集」から「置換」を選ぶ。


3. 今日の課題
【問1】 次の文章を入力せよ。
「校閲」-->「スペルチェックと文章校正」より、入力した英単語のスペルチェックを行うことができる。
(初期設定で既に機能がONになっているはず)


【問2】 Word の検索機能を使い、次の中から異なる文字を探せ。
(下の文字列をコピーして Word 原稿に貼り付けて行う。)
蛸荘A蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸
蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸
蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸
蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸
蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸
蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸荘A蛸
蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸
蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸
蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸
蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸
蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸蛸

【問3】 Word の置換の機能を使い、(A)を(B)に書き換えよ。
(【問2】と同様に、(A)の文字列をコピーして Word 原稿に貼り付けて行う。)

(A)
○○○○○○○○○
○●●●●●●●○
○●○○○○○●○
○●○●●●○●○
○●○●○●○●○
○●○●●●○●○
○●○○○○○●○
○●●●●●●●○
○○○○○○○○○

(B)
●●●●●●●●●
●○○○○○○○●
●○●●●●●○●
●○●○○○●○●
●○●○●○●○●
●○●○○○●○●
●○●●●●●○●
●○○○○○○○●
●●●●●●●●●

【問4】 次の見本の文章をダウンロードし、できるだけ忠実に Word で再現せよ。
見本(2015年4月30日分提出課題)

作成ファイルは 「2015_04_30.docx」 というファイル名でセーブし、メールで添付ファイルとして提出せよ。

メールの件名は、自分のメールアドレス(小文字半角)とすること。
提出期限: 5月7日(木) (提出する課題は【問4】だけ)


Back