ARISS yamaguchi お手伝い (2003.9.20)
ARISS計画とは?
ARISSとは、Amateur Radio on the International Space Stationの略で、国際宇宙ステーション上に設置された アマチュア無線局という意味です。ARISSは、米航空宇宙局(NASA)の教育プログラムの一つで、ARISSスクールコンタクトプログラムが用意されていて、これは 国際宇宙ステーションに滞在しているアマチュア無線の資格を持った宇宙飛行士と、世界各国の子供たちが直接 アマチュア無線を通じて交信を行うプロジェクトです。
※ 詳しくはコチラへ
このARISSプロジェクトが,2003年9月20日に,宇部短期大学付属中学校の多目的ホールで行われ,成功しました!実際に交信を行ったのは,宇部短期大学付属中学校の皆さんです.私たち松野研究室ネットワーク系グループは国際宇宙ステーションとの交信の様子をインターネット上に動画配信させる(国内初!)お手伝いをしました.
中学校からは,直接インターネットに繋がっていないため,お隣の宇部短期大学を経由して動画を配信させなければなりませんでした.そこで,高校の屋上から宇部短大の屋上に無線でネットワークを組み,通信を行いました.
 |
 |
 |
機材はしっかり防水で! |
パッチアンテナ使用しました |
山大無線部の皆様 |
 |
 |
 |
ギャラリーいっぱい |
交信3分前です.緊張! |
いよいよ交信START!! |
 |
 |
 |
中学生,宇宙と交信するの巻 |
スクリーンに質問&返答が |
スムーズに交信できていました |
 |
 |
 |
交信終了!拍手喝采! |
報道関係者の人々 |
無事配信できてよかった〜 |
 |
|
|
松野研&福岡さん(TYS) |
|
|
戻る