![]() |
山口大学 理 非常勤 宮田雄一郎 授業の資料は,画像ファイルになっており,15回分に分けてそれぞれ一つのファイル (ZIP形式で圧縮したもの)にまとめられています.以下の要領で利用して下さい. 1.皆さんのパソコンに,新たに講義の名前を付けたフォルダをつくります. 2.ダウンロードは,ファイルを選択して,マウスの右ボタンクリックで 出てくるメニューから「対象をファイルに保存」を選ぶ.保存先として上記の講義フォルダを選ぶ. 3.保存ができたら,エクスプローラでそのZIPファイルを選んで解凍すると画像ファイルが 得られます.解凍先は講義フォルダです.そこに1回分の画像の入ったフォルダができます. 2回目以降のファイルも同様です. 4.講義の前にあらかじめ画像(写真を除く)をプリントして下さい.それには,MSワードを使います. 文書中に画像を貼り付けます(メニューバーで,挿入>図>ファイルから..を選択). 図の大きさ,位置を決めて(1ページに2-3枚が適当)印刷します. | ||
![]() |
01はじめに
02惑星地球
03海洋潮汐
04地球磁場 05海洋と生命 06大気と気温 07酸素濃度 08地層と化石 09年代測定 10プレート運動 11海洋循環 12氷河時代 13地球科学の手法 14気候変動 15エネルギー資源 |
|
![]() |
01イントロ
02地層は?
03風化・斜面
04気候環境 05全球凍結 06堆積相 07年代区分 08生命進化 09氷河時代とは 10氷期の原因 11気候の急変(1) 12気候の急変(2) 13海進と海退 14対比 15段丘と隆起 |
|
![]() |
00イントロ
01碎屑粒子
02流れとベッドフォーム 03波と堆積構造 04重力流堆積物 05堆積物の変形と破壊 06堆積相 07氷河堆積物 08砂丘堆積物 09河川堆積物 10沿岸堆積物 11潮汐堆積物 12海底扇状地堆積物 13遠洋堆積物 14海進と海退 15海洋と地球環境 16石油と石炭 |
|
![]() |
1.地球型惑星
2.海洋と大気
3.化学合成群集 4.メタンハイドレート 5.海洋環境 6.気候環境 7.地球環境の未来 |