
本センターの研究活動の特徴
- 本センターは、発酵微生物、病原微生物、環境微生物の3分野を統合して展開する国内外に類例のない微生物学プログラムです。
- 発酵食品やお酒の微生物、動植物やヒトに感染する微生物、さらに環境浄化に利用される微生物など、生活に密着した微生物を総合的に研究するグループです。
- 上記の微生物の中には、中高温環境に適応した「中高温機能性微生物」が広く生息していることが分かり、その中高温微生物の研究が各種有用物質の生産・有害物質の除去・感染症診断など様々な分野での応用可能性があることも見つかり、新たなフロンティア分野として多くの微生物研究者や産業界から注目されています。
- 「暑い」環境からの微生物に注目し、「熱い」研究を私達は進めています。
過去のニュースはこちら
2021.02.17 | 第9回 病原微生物部門セミナー(2021.03.18) | |
2021.02.02 | The 17th Young Scientist Seminar(2020.11.28~29) | |
2021.02.02 | 2021年度共同研究公募のお知らせ(2021.2.2) | |
2021.01.19 | 微生物推進体研究発表会(2020.12.28) | |
2021.01.12 | 第11回 発酵微生物部門セミナー(2021.1.22) | |
2020.11.12 | 環境微生物部門シンポジウム(2020.12.3) | |
2020.09.02 | ニーズ・シーズ発表会(2020.10.1) | |
2020.05.07 | CPOT研究発表会(2020.4.25) | |
2020.04.27 | 2020年度 共同研究公募のお知らせ | |
2020.02.28 | 【開催中止】ALCA国際シンポジウム(2020.3.6) |