News 
  
      2025年10月6日 
      2025年10月1日 
      2025年9月10日 
      2025年9月1日 
      2025年8月21日 
      2025年7月24日 
      2025年6月18日 
      2025年6月12日 
      2025年6月10日 
      2025年6月3日 
      2025年4月1日 
      2025年3月27日 
      2025年3月17日 
      2025年3月4日 
      2025年2月3日 
      2024年12月3日 
      2024年11月4日 
      2024年10月10日 
      2024年10月5日 
      2024年10月1日 
      2024年9月30日 
      2024年7月19日 
       2024年6月19日 
       2024年5月27日 
       2024年2月29日 
       2024年2月28日 
       2023年12月25日   
       2023年12月7日   
       2023年10月1日 
       2023年10月1日 
        2023年9月1日 
        2023年7月3日 
        2023年6月14日 
        2023年5月1日 
        2023年5月1日 
        2023年4月1日 
        2023年2月13日 
        2023年1月1日 
        2022年10月1日 
        2022年9月28日 
        2022年9月13日 
        2022年9月8日 
        2022年6月19日 
        2022年6月15日 
        2022年6月1日 
        2022年5月28日 
        2022年3月16日 
        2022年2月20日 
        2022年1月27日 
        2022年1月5日 
        2021年12月1日 
        2021年9月1日 
       
     
    
      当講座は、生体内の様々な生理現象(Physiology)を、遺伝学(Genetics)と細胞生物学 (Cell Biology)を駆使して読み解いていく研究室です。
      研究のターゲットは、血球系以外のほぼすべてのヒト細胞の表面に発達する小さな「毛(一次繊毛)」。一次繊毛は、細胞が外側の状態を検知するための重要な装置です。繊毛の異常は、細胞が周囲の状況を読めない状態となり、がん、慢性腎不全、肥満など様々な疾患に進展します。遺伝的な繊毛病を切り口にして、新たな生理機能を発掘するだけでなく、画期的な診断・治療法の開発に繋げるような研究を展開しています。
      メッセージ 研究テーマ