膵臓部分切除術後の糖尿病発症に関与する因子の解明 ~腸内環境と膵臓内分泌細胞の可塑性の重要性~
糖尿病は、膵臓のβ細胞に由来するインスリンの不足や作用低下による慢性的な高血糖に特徴付けられる症候群であり、日本では糖尿病が強く疑われる者あるいは糖尿病の可能性が否定できない者が約2000万人いると推計されています。一方、膵臓部分切除術は、膵癌を含む腫瘍病変に対して施行されますが、腫瘍の発生部位により、手術術式は膵頭十二指腸切除術(PD)と膵体尾部切除術(DP)に大別されます。
大学院医学系研究科(医学専攻)病態制御内科学講座の谷澤幸生教授、九州大学大学院医学研究院の小川佳宏教授らの研究グループは、膵臓部分切除術前後の詳細な耐糖能の経時変化の解析により、いずれの術式も膵臓を半分程度切除するにもかかわらず、PDではDPと比較して術後5年間の糖尿病の累積発症率が著しく低い値であることを見出しました。
くわしくは、こちらをご覧ください。