大学教育職員・非常勤講師の皆様へ
個人情報総括保護管理者
学生・保護者等に係る個人情報の取扱いについて
個人情報保護法は、個人情報の有用性に配慮しつつ、個人の権利利益を保護することを目的とする法律であり、次のような個人情報の取扱いが定められています。
- ・個人情報を取り扱うに当たっては、利用目的をできる限り特定すること
- ・利用目的の変更は、原則できないこと
- ・原則として、あらかじめ本人の同意を得ないで、特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えて、個人情報を取り扱ってはならないこと
- ・個人情報を取得した場合は、あらかじめ利用目的を公表している場合を除き、速やかにその利用目的を本人に通知し、又は公表しなければならないこと
- ・本人から直接書面に記録された当該本人の個人情報を取得するときは、あらかじめ、本人に対し、その利用目的を明示すること
- ・個人データについて安全管理措置を講ずること
- ・原則として、あらかじめ本人の同意を得ないで個人データを第三者に提供できないこと 等
教員各位において管理するレポート,答案用紙等もその対象となっていますので,下記のとおり遺漏のないように取り扱ってくださるようお願いします。
記
- 1.当該科目の成績評価から相当期間(約1年間)は,レポート及び答案用紙等を教員各位の責任において保管する。
ただし,JABEE審査に係る答案用紙の保管の取扱いについては,別途,JABEE実施学部及び教育支援センターからの依頼に沿って対応願います。
- 2.レポート及び答案用紙等の返却は,第三者に閲覧されぬよう行う必要がありますので,授業等の機会を利用するなど個別に返却する形で対応願います。(従来一部で行われていたように,返却ボックスから随時持ち帰らせることはできません。)
- 3.レポート,答案用紙等の廃棄については,個人情報が復元又は判読不可能な方法により行ってください。(焼却,シュレダー裁断等)
- 4.期末試験結果,レポート採点結果,成績等の発表は合格者(再試験対象者を含む。)の学籍番号のみの掲示とし,プライバシーに係る秀,優,良,可,不可等の評価及び評点の掲示はできません。
- 5.学生本人から,試験の点数,評価等の提供の求めがあった場合には,本人確認をした上で,当該本人のみに求めのあった事項を提供して下さい。
→山口大学個人情報保護制度トップページに戻る