山口大学学部サイト 山口大学 x SDGs

本学への寄付

「しんかい6500」で発見!行方不明のマイクロプラスチックは深海に

「しんかい6500」で発見!行方不明のマイクロプラスチックは深海に

山口大学大学院創成科学研究科(理学系学域)の川村喜一郎教授ら研究グループは、国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)と協力し、深海のマイクロプラスチック(MPs)の実態を調査しました。20199月に相模湾、プレート三重会合点、深海平原の7地点で、有人潜水調査船「しんかい6500」と深海底設置型観測システム「FFC11K」を用いて調査を行い、深海底の堆積物に大量のMPsが集積していることを確認しました。毎年800万トン以上のプラスチックごみが海洋に流出し、紫外線や熱、砂などの風化作用で5mm以下のMPsになります。MPsは潮汐や海流によって沖合に流され、最終的に深海底に沈むと考えられていましたが、深海の調査機会は限られており、その分布や輸送過程は不明でした。本研究では、深海堆積物内のMPsを分析し、輸送経路を推測しました。結果として、これまで知られている数の25,500倍ものMPsが深海堆積物に存在していることがわかりました。沿岸域では、陸域や浅海域から流出したMPsが深海堆積物に蓄積し、地震による海底地すべりで輸送され、相模トラフを経てプレート三重会合点に達すると考えられます。一方、深海平原では、黒潮続流再循環域の渦にMPsが集積し、そこから海底に直接沈降している可能性が高いことが示唆されました。

(参考)https://www.yamaguchi-u.ac.jp/weekly/25933/index.html

   

Copyright © 山口大学 国際戦略室. All Rights Reserved.
TOP