学生支援センタートップ 教育・学生支援機構
学生支援センター

本学への寄付

 

概要

日本学生支援機構奨学金は、経済的理由で修学が困難な優れた学生等が安心して学べるよう、奨学金を「給付」または「貸与」する制度です。詳しくは、以下の日本学生支援機構のホームページにてご確認ください。

 

予約採用(学部新入生)

進学届は、入学前に奨学金の「予約採用」を申請し、「奨学生採用候補者に決定された方」が提出するものです。

学部生

※動画掲載期間:令和7年4月2日~23日
  • 提出期間:令和7年4月4日(金)~23日(水)
  • 「採用候補者決定通知」、「進学届入力下書き用紙」へ記入の上、奨学金担当窓口へ提出してください(手続きの詳細は、動画及び下記「貸与・給付奨学金を受けるための手続きについて」をご覧ください)。
  • 動画内で示している「山口大学Webmail」とは、山口大学が配付しているGmailを指します。
  • 動画掲載期間:令和7年4月2日~23日

 

進学届提出関係資料一式

大学院生

 

在学採用(学部・大学院)

在学中に申請する「在学採用」の申請方法を、以下URLに掲載しています。多子世帯による授業料減免を希望する方は、在学採用から給付奨学金に申込んでください。申請時期は年2回(4・10月)ですが、家計急変に伴う申請受付は随時行っています。在学採用は、全学年(入学後の新入生を含む)が対象になります。

学部生

※動画掲載期間:令和7年4月2日~23日

在学採用申請関係資料

大学院生

 

多子世帯支援拡充

令和7年度から、 日本学生支援機構から「多子世帯」の認定を受けた学部学生は、所得の制限なく(※1)入学料及び授業料が減免(※2)されます。
(※1)所得制限はありませんが、資産要件(申請者と生計維持者への資産の合計額が3億円未満)及び学力要件に基づく審査があります。
(※2)多子世帯を理由とする授業料減免を受けるためには、本学が指定する期間内に「給付奨学金」の在学採用に申請していただく必要があります。申請にあたっては上記の在学採用申請をご確認ください。
なお、現在給付奨学金を受給している方で、多子世帯に該当する場合は、日本学生支援機構がマイナンバー情報をもとに審査を行います。必要に応じて、扶養する子の情報などを確認させていただくことがありますが、基本的に新たな手続きは不要です。

  • 関連リンク:(授業料免除:多子世帯の授業料等無償化について)
  •  

    授業料後払い制度

      •  

    授業料後払い制度とは、大学院修士課程(博士前期相当の課程を含む)や専門職学位課程の在学者が、在学中は授業料を納付せず、卒業後の所得等に応じて納付(後払い)できるという制度です。詳しくは、以下の日本学生支援機構ホームページをご覧ください。

     

    採用後の手続き

    (1)奨学生となった方へ

     

    返還免除・返還免除内定制度

    大学院第一種奨学金の貸与が終了する者のうち当該奨学金の貸与期間中に特に優れた業績を挙げたと認められる者は、返還免除(半額又は全額)される可能性があります。詳しくは、以下のURLをご確認ください。

     

    その他

    災害等に関する支援等、その他の事項に関するご案内を、以下URLに掲載しています。

     

    参考ホームページ等

    Copyright © 国立大学法人山口大学 学生支援部学生支援課. All Rights Reserved.
    TOP