【開催報告】令和7年(2025年)10月「学生と経営者がツナガル!勉強会&交流会」を開催しました!
令和7年10月24日(金)、吉田キャンパス 事務局2号館4階第2会議室において、「学生と経営者がツナガル!勉強会&交流会」を開催しました。
この企画は、地元企業で働く現役社会人の方と共通のテーマについて学び、議論する場を提供することで、社会人にとって必要なスキルを学びながら、現役社会人の方との交流を深める企画となっています。
今回は【ロジカルシンキング(論理思考)を体験しよう】をメインテーマに、人文学部、理学部、農学部、共同獣医学部、国際総合科学部、ひと・まち未来共創学環の学生10名と、キャリアパートナー企業4社の社員6名、そして山口大学の教職員5名にご参加いただきました。
講師には山口大学客員准教授の小原 誠氏(ネットアップ合同会社)をお招きしました。
第1部「論理思考を学ぶ(座学パート)」では、コンサルティング業界の最前線で活躍してきた講師がその豊富な経験を踏まえながら、論理思考の極意を参加者に伝授しました。ユーモアを時折交えながらも、理路整然とした講師の話しぶりに、参加者は興味深く聞き入っていた様子でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第2部「論理思考を活用したグループワーク(交流パート)」では、論理思考の実践編として、学生と社会人、教職員混合の小グループに分かれてアクティビティに取り組みました。講師が提示した問題に対して、参加者が各自で原因分析と対策を付箋に書き出す「個人ワーク」、付箋を持ち寄って話し合いながら模造紙上にロジックツリーを整理する「グループワーク」、各グループで話し合った内容をプレゼンする「発表」の3ステップで取り組むことで、論理思考を体験しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
企画終了後は『フリートークタイム』と称して、参加者同士が引き続き自由に交流できる場を設定しました。多くの参加者が時間の許す限りフリートークを楽しんでいました。
参加者からは、「軽食のおかげでとてもリラックスでき、社会人の方々とも楽しく話すことができました。同じ課題でも、自分とは違う視点を持った意見や言葉を沢山知ることができ、学びの多い時間を過ごせました。(学生)」「異なる立場の方々との意見交換は、気付かない視点や捉え方を知る良いきっかけとなり、刺激的で面白かった。別の社員にもぜひ参加してもらいたいと存じます。(社会人)」「論理的思考と聞いて難しそうなイメージがあったが、楽しく企画に参加することができた。(教職員)」「日頃の業務を遂行するうえで論理思考が有効な思考方法であることを再確認できた。(教職員)」といった感想が寄せられました。
ご協力いただいた企業の皆さまには、この場をお借りして厚くお礼申し上げます。今後も企業の皆様と学生たちの接点をつくり、地域で活躍する人材の育成に取り組んで参ります。
今後ともご支援・ご協力を賜りますよう何卒お願い申し上げます。
◆開催概要◆
学生と企業がツナガル!勉強会&交流会
| メインテーマ | ロジカルシンキング(論理思考)を体験しよう |
| 日時 | 令和7年10月24日(金) 16:30~18:00 |
| 場所 | 山口大学吉田キャンパス 事務局2号館 4階 第2会議室 |
| 内容 |
第1部 論理思考を学ぶ(座学パート) 30分 コンサルティングの最前線で活動してきた講師がその経験を踏まえながら、論理思考の極意を伝授します。 第2部 論理思考を活用したグループワーク(交流パート) 50分 学生と社会人混合の小グループに分かれて、論理思考を使って課題の解決策を一緒に考えます。 |
| 対象 | 山口大学の全学生 ※学部・研究科、学年は問いません |
| 定員 | 12名 ※先着順 |
| 参加費 | 無料 |
| 参加特典 | 参加者全員にサンドイッチ(FAVO謹製)とドリンクをプレゼント |
| フリートークタイムについて | 企画終了後~19:00まで「フリートークタイム」を開催!(参加自由、途中退出可) 現役社会人の方と引き続き自由にお話しできます。 サンドイッチを食べながらでもOK! |
<本件に関するお問い合わせ先>
山口大学 キャリアセンター キャリア教育部門
TEL:083-933-5478 FAX:083-933-5198
E-mail:yu-chiiki★yamaguchi-u.ac.jp
※上記の「★」記号を「@」記号に置き換えて下さい。








