日本語 EN 中文

2024.12.13

ALS患者における血液脳関門破綻の解明につながる新たなモデルを開発!~これまでとは全く異なる標的に対する新しい治療法開発への期待~


 山口大学大学院医学系研究科の西原秀昭助教らの研究チームは、慶應義塾大学、東北大学との共同研究で、筋萎縮性側索硬化症(ALS)の治療法開発に繋がる重要な成果を発表しました。
今回の研究では、家族性ALS患者由来のiPS細胞から血液脳関門(BBB)を構成する細胞モデルを確立。このモデルを用いて詳しく調べた結果、患者の遺伝的背景からBBBの機能異常が起こり、有害物質が脳内に侵入するリスクが高まることを発見しました。
 また、この異常を改善するため、「Wnt/β-カテニンシグナル」を活性化することで、BBBのバリア機能が修復されることを示しました。このモデルは、ALSの新たな治療薬候補の探索に役立つと期待されます。
 この研究成果は、2024年8月15日付で「Frontiers in Cell and Developmental Biology」に掲載されました。

  • 先進細胞治療研究部門
  •    西原 秀昭(臨床神経学講座)
  • 論文名:Establishment of a novel amyotrophic lateral sclerosis patient (TARDBP N345K/+)-derived brain microvascular endothelial cell model reveals defective Wnt/β-catenin signaling: investigating diffusion barrier dysfunction and immune cell interaction.
  • 掲載誌:Frontiers in Cell and Developmental Biology
  • 著者:Matsuo K et al.
  • 掲載日:2024年8月15日
  • DOI:https://doi.org/10.3389/fcell.2024.1357204
  • <研究に関すること>
  • 山口大学大学院医学系研究科 臨床神経学講座
  • 松尾欣哉
  • 〒755-8505 山口県宇部市南小串 1-1-1
  • Tel:0836-22-2719
  • E-mail:matsuok@(アドレス@以下→yamaguchi-u.ac.jp)
  • <広報に関すること>
  • 山口大学細胞デザイン医科学研究所(学術研究部ライフサイエンス支援課研究所係)
  • Tel:0836-85-3065
  • E-mail:sh088@(アドレス@以下→yamaguchi-u.ac.jp)
Back