日本語 EN 中文

2025.07.18

透析患者のQOL向上に新たな光、副作用を抑える革新的な「高濃度水素水透析システム」を開発―体外循環回路内で水素を直接作用させる、安全でより安価な新技術を確立―

概要

山口大学大学院医学系研究科の研究グループは、透析患者さんの合併症の原因となる酸化ストレスを軽減するため、水素を活用する新しい透析技術を開発しました。
血液透析は生命維持に不可欠ですが、人工臓器の使用により体内で慢性的な炎症や酸化ストレスが発生し、倦怠感や合併症を引き起こすことが課題でした。
この課題を解決するため、研究グループは企業との共同研究で、「ガス分離中空糸膜」を用いた独自の技術を開発。これにより、従来の方式よりも効率的かつ安全に、水素を添加した透析用の水を生成できます。
この新技術は、透析患者さんのQOL(生活の質)向上に貢献すると期待されます。


関係所員

先進ゲノム編集治療研究部門       
       佐野 元昭(器官病態内科学)
       磯山 直仁(泌尿器科学)
医・獣トランスレーショナル臨床研究部門 
       谷 健二(臨床獣医学講座)

論文情報

  • タイトル:High-Concentration Hydrogen Delivery During Dialysis Using an Innovative Direct Dissolution Technique: In Vivo Kinetics in a Canine Model.
    「革新的な直接溶解技術を用いた透析中の高濃度水素供給法―イヌモデルにおける体内動態」
  • 著 者:Masaki Shibuya, Masafumi Fujinaka, Mako Yonezawa, Natsumi Nishimura, Hitoshi Uchinoumi, Kenji Tani, Yukihiro Hitaka, Kimihiko Nakamura, Naohito Isoyama, Zenzo Fujii, and Motoaki Sano.
    澁谷正樹(責任著者)、藤中理史、米澤眞子、西村夏実、内海仁志、谷健二、日髙幸浩、中村公彦、磯山直仁、藤井善藏、佐野元昭
  • 掲載誌:ASAIO Journal
  • 掲載日:2025年7月15日
  • DOI:https://doi.org/10.1097/MAT.0000000000002508

お問い合わせ

<水素水透析に関すること
山口大学大学院医学系研究科器官病態内科学講座
講師 澁谷 正樹(しぶや まさき)
電話番号:0836-22-2248
Eメール:mshibuya@(アドレス@以下→yamaguchi-u.ac.jp)

<水素医療全般に関すること>
山口大学大学院医学系研究科器官病態内科学講座
教授 佐野 元昭(さの もとあき)
電話番号:0836-22-2244
Eメール:msano@(アドレス@以下→yamaguchi-u.ac.jp)

<ビーグル犬の実験に関すること>
山口大学共同獣医学部臨床獣医学講座獣医外科学研究室
教授 谷 健二(たに けんじ)
電話番号:083-933-5908
Eメール:ktani@(アドレス@以下→yamaguchi-u.ac.jp)

<広報に関すること>
山口大学細胞デザイン医科学研究所(学術研究部ライフサイエンス支援課研究所係)
Tel:0836-85-3065
E-mail:sh088@(アドレス@以下→yamaguchi-u.ac.jp)

Back