教育目標
◆やまぐち学園教育目標
発見し、はぐくみ、かたちにする学びの広場
ーめざす人間像ー
●よりよい未来を共に創り出す人間
◆本校の教育目標
昨日(かこ)よりも今日(いま)を 今日(いま)よりも明日(みらい)を
~まえむき・ひたむき・さわやかな学校~
ーめざす生徒像ー
●自ら学びに向かい課題を解決する生徒
●たくましく前向きに生き抜く生徒
●自他を敬愛し進んで社会に参画する生徒
◆本校の特色
●研究校として
中学校教育の理論的・実践的研究を進め、その成果を広く公表する。
●教育実習校として
教職を志す学生の教育への情熱を育む。
●義務教育校として
中学校課程の公教育を行い、心身ともにたくましい生徒を育成する。

附属山口中学校はこんな学校です。
校 歌
『 学園の歌 』 作詞:作間佐朗 作曲:玉重慶子
1.さし昇る 朝日とともに
亀山の 若葉はもえて
輝ける 五百のひとみ
ああ附中 伸びゆくわれら
2.学びやに 喜びあふれ
あこがれは 高くはるかに
若人の 心はひとすじ
ああ附中 希望はもゆる
3.この大地 強くふみしめ
大空に 手をさしのべん
若人の 心はおどる
ああ附中 歩みは強し
学校沿革
- 1947年
- 山口師範学校男子部付属中学校として開校・2学級編成
- 1948年
- 付属中学校PTA創設
- 1949年
- 山口大学山口師範学校付属中学校と改称・4学級編成
- 1951年
- 山口大学教育学部付属山口中学校と改称・6学級編成
- 1952年
- 学園の歌制定
- 1957年
- 創立10周年記念式典及び記念事業を行う
- 1958年
- 校舎第一期工事竣工・8学級編成
- 1959年
- 山口市芳沢町から、現在地に移転
- 1960年
- 付属防府中学校と統合し、付属山口中学校となる・12学級編成・新校舎ならびに体育館兼講堂落成式挙行、運動場落成
- 1968年
- 特殊学級新設・13学級編成
- 1970年
- 校舎増築工事竣工・15学級編成
- 1974年
- 第1回学園祭開催
- 1977年
- 創立30周年記念式典および記念事業を行う
- 1978年
- テニスコート完成
- 1979年
- 附属養護学校開設のため特殊学級閉鎖・12学級編成
- 1985年
- 附属山口中学校教育後援会創設
- 1987年
- CAI教室にコンピュータ22台を設置
- 1990年
- 下水道工事・前庭通路舗装・東側フェンス改修
- 1992年
- 文部省「同和教育研究指定校」になる
- 1995年
- インターネット開設
- 1996年
- 教育相談室設置
- 1997年
- 創立50周年記念式典及び記念事業を行う
- 1998年
- 文部省「光ファイバー網による学校ネットワーク実践研究校」に指定(1998年~2000年)
- 1999年
- 太陽光発電システム設置・情報教育推進部設置・先進的教育用ネットワークモデル地域事業参加校になる(~2001年)
- 2001年
- 体育館ステージ幕張り替え工事・体育館ステージ緞帳ワイヤー工事
- 2002年
- フェンス拡張工事・中庭に大時計設置
- 2003年
- CAI教室にコンピュータ20台設置・自転車置き場増設・中庭に水銀灯、藤棚設置・防犯カメラ設置
- 2004年
- 山口大学が国立大学法人となる
- 2005年
- テニスコート改修・体育館横倉庫改修
- 2006年
- 外壁、改修工事(1期)
- 2007年
- 耐震工事
- 2008年
- ラインメール配信サービス開始・音楽室拡張・全教室エアコン設置・3年教室改修
- 2009年
- 1・2年教室改修・CAI教室改修・中庭倉庫通路屋根取り付け
- 2010年
- 第2理科室,調理室改修
- 2011年
- 体育館ギャラリー手摺り補習・普通教室天井つり液晶テレビ12台設置
- 2012年
- 多目的室視聴覚機器整備・校内無線LANシステム整備