令和7年(2025年)9月9日「ガクセイ社会科見学(バスツアー) in 岩国・周防大島」を開催します!
山口県内の大学生等を対象に、県内企業の仕事のリアルと、地域に根差した暮らしの魅力を肌で感じてもらうことを目的として、県内の企業や観光スポットを訪問・探索するイベント「ガクセイ社会科見学 ~山口を知って好きになるイベント~」を開催します。
本年度第2回目となる今回は、「地域に新しい価値を創造する企業を巡るバスツアー!」です。地場で活躍する企業2社(株式会社カワトT.P.C.、株式会社瀬戸内ジャムズガーデン)と道の駅サザンセトとうわを訪問します!
<お申込みはこちら>
以下URLから必要事項を入力の上、お申し込みください。
https://forms.gle/PRSE4uy4qvuQEa1aA
【申込〆切】 8月28日 (木) ※定員になり次第締め切ります。
今回のツアー訪問先企業等(行程順)
①株式会社カワトT.P.C. “女子力全開”で全国トップシェア
2002年創業。プレハブ配管と金属加工製品のメーカー。マンションなどで用いられる給水・給湯用プレハブ配管システムで、国内トップクラスのシェアを誇る。特別な資格や技術がなくても、誰もが仕事をできるように体制を整えている。近年、特に女性が働きやすい職場づくりと、廃校を工場に活用するなど過疎地域に進出し新たな雇用を創出する方針で注目を集めている会社です。
②道の駅サザンセトとうわ(昼食)
瀬戸内海の海の幸、豊かな自然に育まれた農産物、大島みかんの加工品などの販売の他、ジェラート、蜂蜜、地酒、ハワイアングッズなどバラエティに富んだチャレンジショップがある。海側に隣接したフードコート「おさかなセンター 龍丸」では新鮮な魚介類を使ったお食事が楽しめます。道の駅サザンセトとうわで、ランチタイムを満喫してくださいね!
③株式会社 瀬戸内ジャムズガーデン ”瀬戸内海に浮かぶ 小さな島の小さなジャム屋が取組む 新たな地域創生プロジェクト”
2003年創業。果実本来の味と香りを活かす製法にこだわり、段階的に製造・販売の規模を拡大。2015年に6次産業化優良事例表彰「農林水産大臣賞」を、2025年にはニュービジネス大賞「優秀賞」を受賞。現在は常時30種以上、年間約180種類もの季節のジャムやマーマレードを取り扱っている。併設のカフェでは旬のジャムと果物からできたオリジナルスイーツがラインナップ。「100年後の地域のために今できること」をコンセプトに掲げ、昨年一棟貸しの宿「おん宿 古今せとうち」をオープンした。当日は園主の白鳥匡史様にお話を伺います。
このイベントを通じて、地元企業や地域の魅力を直接体験することで、山口県のことをもっと知りたいと思えるキッカケになれば幸いです。
皆さんのご参加をお待ちしています。
開催概要
<開催日程>
2025年9月9日(火) 8:30~18:30
<訪問先企業等> ※企業等名をクリックするとHPにつながります
<集合・解散場所>
- 山口県立大学 講堂前
- 山口大学 吉田キャンパス 砂利駐車場
◆集合・解散場所マップ◆
<対象、定員>
山口県内の大学生・短大生・高専生 定員30名程度(先着順)
<お申込みはこちら>
以下URLから必要事項を入力の上、お申し込みください。
https://forms.gle/PRSE4uy4qvuQEa1aA
【申込〆切】 8月28日 (木) ※定員になり次第締め切ります。
<持ち物>
・筆記用具
・傘等の雨具(雨天時)
<服装>
・服装は⾃由です。⾒学時に歩きやすい服装でご参加ください。
<その他留意事項>
・昼食、カフェの利用は各自負担でお願いします。
・学生教育研究災害傷害保険への加⼊が必要です。
・体調不良等の症状がある場合は、参加できません。
・⾬天決⾏です。
・正課外のため、単位認定はありません。
・講義の⽇程と重なる場合、講義を優先してください。
・道路状況等により、解散時間が前後する場合があります。
・見学等の際の案内は、すべて⽇本語で⾏われます。
※昨年のバスツアーの様子はコチラからご覧いただけます↓↓↓
【開催報告】令和6年度(2024年度)第3回「ガクセイ社会科見学(バスツアー)」を開催しました! |
<主催>
<お問合せ先>
窓口:山口大学キャリセンター 担当:山田、中尾
TEL:083-933-5548
E-MAIL:wakasoku@(アドレス@以下 →yamaguchi-u.ac.jp)