「水素関連技術部会 電池・電源部会 グリーンプロセス部会 令和7年度合同セミナー」を開催しました

令和7年6月9日(月)に、山口大学常盤キャンパスD講義棟11番教室(およびオンライン配信)にて、「水素関連技術部会 電池・電源部会 グリーンプロセス部会 令和7年度合同セミナー」を開催し、オンライン参加を含め80名にご参加いただきました。

セミナーでは、企業若手研究者によるご講演として、テイカ株式会社の鶴村達也氏より「当社開発の蓄電材料のご紹介と技術者のキャリアデザイン」、東ソー株式会社の川端崇裕氏より「高耐久性CO2回収アミンの開発とCO2有効利用への取り組み」と題し、ご講演いただきました。続いて、本学の若手研究者による講演として、大学院創成科学研究科(工学系)に所属する教員3名が講演を行いました。澤山沙希助教より「蓄電デバイス用機能性電解質材料の分子レベル研究」、川本拓治准教授より「多段階反応による有機フッ素化合物の合成」、MACADRE ARNAUD PAUL ALAIN准教授より「準安定オーステナイト系ステンレス鋼の水素適合性の改善」と題し、講演が行われました。
セミナー終了後には、講演者、学内研究者ならびにセミナー参加者との交流を目的とした技術交流会を実施しました。

 

 
テイカ株式会社 鶴村 達也 氏    東ソー株式会社 川端 崇裕 氏  山口大学 澤山 沙希 助教
 
 
山口大学 川本 拓治 准教授   山口大学 MACADRE ARNAUD PAUL ALAIN准教授