地域未来創生センター 地域未来創生センター

本学への寄付

開放授業 よくある質問

開放授業のページへ戻る

■申込にあたって

誰でも受講できますか?

入学試験に合格する程度の学力を持つ「高等学校卒業以上の年齢」を対象とした内容となっているため、高校生及び高校生に相当する年齢以下の方は受講できません。

なお、科目の特性により、受講条件(例:英語で実施する授業について、「英語で日常会話ができること」などの条件)を定めている場合がありますので、授業科目ごとの案内をご確認ください。

山口市民(宇部市民)ではありませんが受講してもよいですか?

大学の所在地にお住まいの方に限らず、どの地域の方でもご受講いただけます。

申込締切を過ぎたのですが、まだ申込めますか?/すでに始まっている授業科目に申込みたいのですが。

開講期ごとに定める申込締切日までにお申込みがない場合は、受け付けできませんので、ご了承ください。

■受講料について

受講料の割引制度はあるのですか?

割引制度はありません。

受講料は現金書留で納めてもよいでしょうか?

受講料の納入は、銀行・郵便局からの振り込みに限らせていただいております。受講決定後に大学からお送りする振込のお知らせをご確認ください。

■申込後の変更・キャンセル等について

申込後、自己都合により受講できなくなった場合、申込みをキャンセルできますか?

キャンセルはできますが、自己都合の場合、お振り込みいただいた受講料はお返しできません。受講日・時間などをよくご確認の上、お申込みください。

なお、他の科目への変更もできませんので、ご了承ください。

申込後に、大学から授業の詳細について連絡を受け、受講できない曜日・時間帯であったことが判明しました。キャンセルは可能でしょうか?

授業開講曜日及び時間帯は、授業料振込のご案内時までには確定し、お知らせします。

確定した日程での受講が難しく、受講を辞退される場合は、お振込前にセンターまでご連絡ください。

都合が悪くなり、授業に参加できなくなるのですが、途中から、代理人(友人など)が参加しても大丈夫でしょうか?

代理の方の受講は、認めておりません。

■受講にあたって

授業が休講になることはありますか?

授業担当教員の都合により、休講する場合があります。その場合は、授業時間内に授業担当教員から指示がありますのでご注意ください。

また、台風等の風雪水害や地震等の緊急事態が発生し、授業に支障があると予想される場合には、休講等の措置を行うことがあります。 台風については、暴風警報の発令状況に基づいて休講時の措置が行われます。
詳細は、以下のページでご確認ください。
気象事象による災害発生の恐れがある場合の授業及び定期試験の補講情報等

授業担当教員の急病や、その他大学都合による急な休講の場合は、受講生へ電話等でご連絡します。

病気や都合などで欠席する場合は連絡が必要ですか?

欠席される場合は、授業担当教員又は地域未来創生センターまでご連絡ください。

授業を欠席したのですが、その日に配付された資料をもらうことはできますか?

後日送付又は次回授業の際にお渡しすることが可能です。地域未来創生センターまでご相談ください。

授業担当教員や受講生の連絡先を知りたいのですが?

個人情報については一切お答えできません。

授業担当教員に対して電話等で緊急に連絡する必要がある場合には、地域未来創生センターまでご連絡ください。

また、他の受講生への連絡の取次ぎは行いませんのでご了承ください。

子供同伴で参加してもよいですか?

ご同伴はご遠慮いただいています。

自家用車で大学に行きたいのですが。

山口市吉田キャンパスでの開放授業については、地域未来創生センターから駐車許可証を発行しますので、注意事項等をご確認の上ご来学ください。

開放授業のページへ戻る

Copyright © 山口大学総務企画部地域連携課. All Rights Reserved.
TOP