〒753-0070 山口県山口市白石1-9-1
TEL. 083-922-2824 FAX. 083-921-0103

研究

研究校として

「幼小中一貫に向けて」

本校は令和3年度までに附属山口小学校と小中一貫教育カリキュラムに基づいた授業を実施したいと考えています。そのために、義務教育9年間、さらには附属幼稚園での幼児教育も合わせた12年間でどのような生徒を育てるのかという根本に立ち返って教育組織・教育課程を構築していきます。

お知らせ

過去の研究

平成27年度~ 主題「学ぶよろこびを実感する授業の創造」
平成24年度~ 主題「考え続ける生徒を育てる授業」
平成21年度~ 主題「教科のおもしろさの質を問う」
平成18年度~ 主題「自己を表現したくなる授業の創造」
平成12年度~平成17年度 主題「ともに在ることを大切にする学校の創造 -学校のよさをとらえ直す-」
研究出版物 「総合単元学習実践事例集(CD)」平成12年
平成8年度~平成11年度 主題「生きる方向を求めて学ぶカリキュラムの開発」
平成4年度~平成7年度 主題「生きていく力としての学力を育てる授業」
研究出版物「授業技術Q&A」平成5年
昭和60年度~平成3年度 主題「問い続ける生徒を育てる教育課程の創造 -学校の機能をとらえ直す-」
昭和56年度~昭和59年度 主題「生徒の実感的認識を育てる授業の創造」
研究出版物「第三版・授業の基礎技術」昭和59年
昭和53年度~昭和55年度 主題「教材の構造と生徒の論理をふまえた望ましい授業のあり方」
昭和48年度~昭和52年度 主題「ひとりひとりに学習を成立させる授業の条件」
研究出版物「改訂・授業の基礎技術」昭和52年
昭和44年度~昭和47年度 主題「教科の本質に迫る授業の探求」
研究出版物「教科の本質に迫る授業の探求」(明治図書刊)昭和44年 「授業の基礎技術」昭和46年
昭和38年度~昭和43年度 主題「意欲的に学習に取り組ませ、学習効果を高めるための授業のしくみ」
昭和35年度~昭和37年度 主題「新しい系統学習の研究」