研究テーマ
新型の深紫外波長変換結晶の育成

マイクロ引き下げ法を用いて四ホウ酸ストロンチウムの結晶育成に取り組んでいます。
2019年度は結晶成長学分野で最も権威あるCrystal Growth and Design誌に受理されました。
水熱合成のその場観察で新材料の創生
世界で数グループしかできない水熱条件下の結晶成長のその場観察が我々の研究室で可能です。更に、高分解能な顕微鏡で水熱条件の特殊性の解明に取り組んでいます。
新しい高分解能顕微鏡の開発

長作動・高倍・広視野で且つ干渉計と微分干渉顕微鏡を組み合わせた光学顕微鏡をOptical Design Makiと共同で開発しました。微分干渉顕微鏡でナノレベルで検出される結晶表面の段差を、干渉計により結晶表面に投影される干渉縞の間隔から、段差の高さを計測できる。この顕微鏡を用いてリアルタイムで結晶成長を観察します。また、更に光学顕微鏡を改良中です。高分解能な顕微鏡で結晶成長を詳細に理解できるはず。
二次核発生を利用した効率よい材料の創生と環境問題の解決

複数の企業との共同研究に応用しています。企業からの厳しい要求に耐え、いい成果を挙げましょう
シリコンの高品質化

濡れないルツボを用いて結晶粒界の少ない高品質な結晶を簡便な一方向凝固法で育成。
ジオポリマー法を用いた原発残留物や廃棄物の処理

ジオポリマー法で様々な廃棄物を簡便に固化処理、有効利用を目指す。
一緒に尖った研究をやりましょう!
過去の研究セメント材料の結晶成長で環境問題を解決
