地域未来創生センター 地域未来創生センター

本学への寄付

教育・研究紹介

秋吉台アカデミックセンターのページへ戻る

令和6年度

秋吉台・秋芳洞地域の唯一性・独自性のあるお土産商品開発 ー デジタルデザインを中心としてー」秋吉台における留学生を活用したインバウンド観光地の発掘

研究者:山口大学教育学部 准教授 平川和明
山口大学教育学部 教授 中野良寿
山口大学名誉教授 田中和広 

秋吉台のユニバーサルツーリズムへの取り組み

研究者:山口大学経済学部 教授 西尾建

大自然の力を活かした創造性向上ワークショップの開発と効果検証

研究者:山口大学国際総合科学部 准教授 坂口和敏

秋吉台の聖者 本間俊平“縁の事物のデジタルアーカイブ

研究者:山口大学教育学部 教授 熊谷武洋

美祢の地形・環境を生かした音楽の創造

研究者:山口大学教育学部 講師 白岩洵

令和5年度

秋吉台における留学生を活用したインバウンド観光地の発掘

研究者:山口大学経済学部 教授 朝水宗彦

環境DNAを用いた保護知育内での動物調査への有用性について

研究者:山口大学共同獣医学部 助教 今井啓之

秋吉台・秋芳洞地域の唯一性・独自性のあるお土産商品開発—コンセプト確立と試作品開発まで—

研究者:山口大学教育学部 准教授 平川和明
山口大学教育学部 教授 中野良寿

秋吉石灰岩における崩壊メカニズムの検討

研究者:山口大学大学院創成科学研究科(理学) 講師 辻智大
山口大学大学院創成科学研究科(理学) 修士1年 乾智美

令和4年度

秋吉台石灰岩地域における地下水の水循環と地質過程

研究者:山口大学国際総合科学部 講師 浜橋真理

秋吉台土壌の形成におよぼす風成塵の影響

研究者:山口大学大学院創成科学研究科(農学) 准教授 柳由貴子

秋吉台と秋芳洞のリピートポテンシャル調査

研究者:山口大学大学院創成科学研究科(理学) 教授 坂口有人

秋吉石灰岩の逆転構造研究の歴史と最新の知見

研究者:山口大学大学院創成科学研究科(理学) 助教 辻智大
山口大学大学院創成科学研究科(理学) 修士1年 志原早紀

令和3年度

カイミジンコ化石から探る秋吉台の古環境

研究者:山口大学大学院創成科学研究科(理学) 助教 岩谷北斗
山口大学大学理学部地球圏システム科学科 4回生 竹内美優
美祢市立秋吉台科学博物館 学芸員 藤川将之

洞窟の水から小さな生物を見つける

研究者:山口大学大学院創成科学研究科(工学) 准教授(特命) 中尾遼平

美祢市長登銅山出土の古代銅製錬時のカラミの構成鉱物と製錬年代に関する研究

研究者:山口大学工学部附属学術資料展示館 特別研究員 北風嵐
山口大学大学院創成科学研究科(工学) 教授 小松隆一

ポストコロナ時代における美祢地域のインバウンド観光

研究者:山口大学教育学部 講師 森朋也

秋吉台に生息する哺乳類の特徴とは

研究者:山口大学共同獣医学部 助教 今井啓之

令和2年度

秋吉台の観光の可能性

研究者:山口大学経済学部 教授 朝水宗彦

秋吉台草原土壌、ドリーネ耕作地および秋吉台周辺農地の土壌肥沃度の比較

研究者:山口大学大学院創成科学研究科(農学) 准教授 藤間充

洞窟の生物をDNAで調べる

研究者:山口大学大学院創成科学研究科(理学) 教授 堀学

最新研究で分かる日本最古の銅山「長登銅山」の鉱石鉱物のヒミツ

研究者:山口大学大学院創成科学研究科(理学) 若手先進教授 永嶌真理子

秋吉石灰岩は、どこで崩壊したのか?

研究者:山口大学地域未来創生センター 教授(特命) 脇田浩二

Copyright © 山口大学総務企画部地域連携課. All Rights Reserved.
TOP