大阪・関西万博イベント「インクルージョンと対話:対話が拓く未来の可能性」に鍋山副学長が登壇しました
2025.09.18
8月2日(土)、大阪・関西万博にて「平和と人権ウィーク」期間に開催されたトークイベント「インクルージョンと対話:対話が拓く未来の可能性」の第一部に、鍋山副学長が登壇しました。
イベントは、ウーマンズ パビリオン in collaboration with Cartier「WA」スペースにて開催されました。
第一部は「インクルージョン×大学」をテーマに、各大学からダイバーシティ推進に関わる取組等について紹介が行われ、鍋山副学長からは、山口大学の取組として「あれこれカフェ」や「学生団体による活動」などの取組を紹介しました。説明の中では、上・組織から進めるダイバーシティだけではなく、教職員から自発的に意見を出してもらうための「開かれた場づくり」の大切さや、学生を含めた大学構成員全体でダイバーシティを推進していることなどについて、ユーモアを交えながら語り、会場の笑いを誘いながらの楽しいトークイベントとなりました。
本イベントの詳細は、以下サイトに「実施レポート」としても掲載されています。
■EXPO2025 テーマウィーク
インクルージョンと対話:対話が拓く未来の可能性
https://theme-weeks.expo2025.or.jp/program/detail/6878ddc91fd15.html
■イベントについて(出演者等 敬称略)
テーマ:「インクルージョンと対話:対話が拓く未来の可能性」
日 時: 2025年8月2日(土) 13:00~15:00(開場12:30)
開催場所: 大阪・関西万博 ウーマンズ パビリオン 「WA」スペース
<第一部>
テーマ: インクルージョン×大学
モデレーター: 筑波大学 河野禎之
登壇者: 立命館大学 河村律子、山口大学 鍋山祥子、筑波大学 徳永智子
<第二部>
テーマ: インクルージョン×テクノロジー
モデレーター: 筑波大学 落合陽一
登壇者: 菅野裕介、遠藤謙、本多達也