- 獣医学部案内
- 生体機能学講座
- 病態制御学講座
- 臨床獣医学講座
- 総合病性
鑑定センター - 動物医療センター
- ナショナルバイオリソースプロジェクト ゾウリムシ
- One Welfare
国際研究センター - 獣医学国際教育
研究センター - 中高温微生物
研究センター - バイオメディカル
モデル動物研究施設 - 実験動物施設
- 共同獣医学研究科
山口大学共同獣医学部共同獣医学科の
ディプロマ・ポリシー(DP)
山口大学共同獣医学部共同獣医学科では、国際水準の獣医学教育を体系的に創出・実践するとともに、学際協力により深い知識と高度な技術を備えた専門性の高い獣医師を養成します。また、幅広い見識と倫理観を持って人間社会の質的向上に貢献できる能力や、問題解決能力と自己資質を向上させる能力を発揮することで、地域に根ざすとともに社会ニーズに対応した人材の育成を目指します。この実現のために、山口大学のディプロマ・ポリシーのもと、以下を共同獣医学部共同獣医学科のディプロマ・ポリシーに定めます。これらを満たした学生に対して、「学士(獣医学)」の学位を授与します。
[1]幅広い教養と汎用的技能
- 豊かな人間性と獣医師としての正しい倫理観を持ち、行動規範に従い職務を遂行できる。 [DP1-1]
- 国際社会と地域社会に貢献できる。 [DP1-2]
[2]専門的な知識・技能
- 動物生命科学に関する基礎知識を持ち、その研究を遂行できる。[DP2-1]
- 人や動物の感染症に関する基礎知識を持ち、その制圧に寄与できる。 [DP2-2]
- 動物医療に関する基礎知識を持ち、適切に実践できる。 [DP2-3]
- 畜産資源に関する基礎知識を持ち、その安定供給と安全性確保に資することができる。[DP2-4]
[3]自律・協働する力と物事をかたちにする力獣医学を基礎とした動物生命科学研究を実践するための探究心を持ち、社会の中で協力し、問題解決を行うことができる。[DP3]