TEL 083-933-5167

〒753-8511 山口県山口市吉田1677-1
033 インターンシップって、何のため?
          キャリアセンターコラム

033 インターンシップって、何のため?

インターンシップって、何のため? 直観でいいですよ。ちょっと考えてみましょう。

先週の授業では、学生たちにこの言葉を投げかけました。何のためかな? 本当は、企業にとって、社会にとって、学校にとって、などそれぞれの立場で目的はあるのですが、ここでは学生にとって何のためを問いかけました。

学生たちは、

「仕事を知るため。」
「自分に合っているかどうかを確かめるため。」
「雰囲気を感じるため。」

たいていこんな回答です。

そう、そのとおり。これは間違いないけれど、それだけだろうか? と話は進みます。

黒板に、「相手」と書きます。この場合の相手とは、会社であったり、役所であったり。あるいは、業界であるかもしれません。インターンシップで遭遇する相手を理解する。行って、見て、話をすると、相手のことを深く知ることができるし、理解が深まります。数日間、会社の方と時間・空間を共有することで、共通の話題ができます。おしゃべりできるということです。ここで経験するのは、ある一社にすぎないかもしれません。が、一社を深めると、ビジネスや組織を見る目が養われます。“会社”というものを理解するひとつの機会と、とらえてほしいなと思います。

次に、「学習」と書きます。日頃学んでいる学業が、実社会でどのように役立っているのか。仕事とどうつながっているのか。見て、聞いて、感じてきてください。「数学が仕事で必要になることありますか?」と社員さんに聞いていただいてもいいです。学習は、成長につながります。仕事をする上で必要なことを学んできてください。大学に戻って学ぶべきこと、見つけてきてください。それは、マーケットを理解する力かもしれないし、プレゼンテーションのチカラかもしれない。インターンシップの実務経験を通じて、自分の学びの課題を発見する。これ、重要な視点だよね。と、そんな話をします。

まもなく6月。多くの会社で夏インターンシップの募集をはじめます。数週間の実務体験のものもあれば、数日のキャリア教育プログラムもある。いろいろなものが大学生に提供されます。皆さんにとって、これはチャンス。成長のチャンスです。会社や地域社会の皆さんが準備してくれるこの機会を、おおいに活用してください。

実は私も、、、大学3年生のときにインターンシップに出かけました。そのときの様子をコラムに書いています。ほんと、お世話になりました!

● コラム004 インターンシップは、「前」と「後」が重要です。【前編】
https://ds0n.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~ss-web/column/004/
● コラム005 インターンシップは、「前」と「後」が重要です。【後編】
https://ds0n.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~ss-web/column/005/

 

● 山口型インターンシップ 学内説明会 オンデマンド 説明会開催中です。Moodleで
Home → 教育・学生支援機構 → キャリア学習・就職支援 → インターンシップ
自己登録して視聴してください
https://ds.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~hirao/oshirase/is20240508.pdf

● 山口型インターンシップ 学内説明会&申請書記入会 を開催します。
吉田キャンパス 5月28日(火)・29日(水)
https://ds.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~hirao/oshirase/is20240528.pdf
常盤キャンパス 5月30日(木)
https://ds.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~hirao/oshirase/is20240520.pdf
事前申込不要です。各開始時刻に会場へお越しください。

 

 

キャリアセンターコラム 2024.5.27 平尾元彦